目指せカーボンニュートラル社会!〜最新技術による気候変動対策の取り組みをご紹介〜

学ぶ

気候変動が一因とされている異常気象や災害が世界各国で相次いで発生しています。
日本も例外ではなく、連日の猛暑や台風の猛威などによる被害が出ています。

気候変動を少しでも阻止すべく、世の中ではさまざまな取り組みがされていますが、キーワードとなる1つに「カーボンニュートラル」があります。カーボンニュートラルとは、カーボン(=炭素)をニュートラル(=偏りのない)状態にすることで、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味しています。

世界各国で温室効果ガス排出量の目標値を掲げ、温暖化の原因となる温室効果ガスの抑制に向けた取り組みがされています。
日本では、2030年には2013年比で温室効果ガスを46%削減、2050年には実質ゼロ(カーボンニュートラル)にすることを目標に掲げました。

さて、この目標に対して日本はどのような取り組みをしていくのでしょうか?国内で実施されている取り組みをご紹介します。

そもそも温室効果ガスとは?どこから排出されているの?

温室効果ガスとは、地球の気温上昇につながる物質のことで、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンのことを指します。

温室効果ガスが大気中に存在することで、太陽から降り注いだ熱(赤外線)を地球に蓄積させて地球を温めています。地球に温室効果ガスが存在しないと、大気温度はー19°Cとなると言われていますが、温室効果ガスが多すぎてしまうと今度は気温がどんどん上昇していってしまいます。

温室効果ガスのうち、最も排出量が多く、最も温室効果が高い物質が二酸化炭素(CO2)です。
二酸化炭素は、炭素を含む物質を燃やすことによって発生しますので、工場に限らず家庭や自動車など、あらゆる場所から発生しています。

最新技術を駆使して対策!各業界の取り組みとは?

2030年の温室効果ガス46%削減、2050年のカーボンニュートラルを目指して、CO2排出量が多い産業はどのような取り組みを計画しているのでしょうか。ここでは、産業界の取り組みを2つご紹介します。

<水素を使った鉄作り>
鉄は、自然界にある鉄鉱石から作られます。この鉄鉱石は酸化されている状態(鉄に酸素がくっついている状態:FeOなど)ですので、ピュアな鉄にするためには、酸素を取り除く必要があります。酸素を取り除く(還元反応)ためには、炭素(C)が含まれているコークスを利用しますが、コークスを使うと、二酸化炭素が発生してしまいます(2FeO+C→2Fe+CO2)。

そこで、コークスの代わりに水素を使うことで二酸化炭素を全く排出しない方法が開発されています(FeO+H2→Fe+H2O)。

この技術は実証試験段階ですが、目標としているカーボンニュートラルを達成するために期待されている技術です。

<アンモニア利用による発電>
電気を作る原理は、燃料を燃やして水を沸騰させ、そこから出てきた蒸気を使ってタービンを回して発電しています。日本では火力発電が主流となっており、燃料には石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料が使われていますが、これらを燃焼すると、二酸化炭素が発生してしまいます。

そこで、現在は、発電のための燃料にアンモニアを混ぜる技術が開発されています。アンモニア(NH3)を燃焼しても二酸化炭素は発生しないため、グリーン燃料として注目を浴びている技術です。現在は、石炭にアンモニアをまぜる混焼が進められていますが、ゆくゆくは100%アンモニアを目指して開発が行われています。

おわりに

気候変動は決して遠い話ではなく、私たちの身近に迫った危機であり、世界全体で取り組まなければならない課題となっています。これらの課題に立ち向かうため、解決の糸口となる技術が今後もどんどん開発されていくことでしょう。

これから生きていく私たち、その後の世代の未来を明るくするためにも、今、地球では何が起こっているのか、世の中はどのように変化していくのか、少しずつ学んで、将来を考えた行動をしていきたいですね。

カーボンニュートラルについてもっと知りたい方は、まずは下記の書籍などを読んでみることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました